運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
65件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-05-18 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

いずれの場合も翌日物金利であるFFレート誘導目標レンジを〇・二五%ずつ引き上げております。  その際、短期金利を操作するための具体的な手段としては、準備預金に対する付利金利を引き上げるとともに、証券会社等を対象とした資金吸収オペであるリバースレポの適用金利を引き上げております。

岩田規久男

2014-02-19 第186回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第1号

これは、当時の池田内閣及び佐藤内閣所得倍増計画というのは、優れたマクロ計量モデルで全て設計をして、そして誘導目標を立てたわけですが、これは数千個の供給目標を積み上げた硬直的な社会主義方式に対抗する意味もありまして、欧米でもインディカティブプランニングとしまして、マクロ計量モデル金融と財政とそして長期成長と、この三つの矢をマクロ計量モデルから出していたというのが現状であったんですが、これが突如変わってしまったわけですね

宍戸駿太郎

2012-02-23 第180回国会 衆議院 予算委員会 第15号

二〇〇六年の七月は、ゼロ金利政策をやめて、短期金利誘導目標を〇・二五%に利上げした。同じ時期に、二〇〇六年に二回やった。この二〇〇六年のときの物価上昇率コアコアですが、変動の大きい食料なんかを除いていますけれども、マイナス〇・四ですよ。マイナスなのにそんな金融政策をやったんです。  そして、二〇〇七年。二〇〇七年二月にまた、短期金利誘導目標をさらに〇・二五引き上げて〇・五%に利上げした。

中川秀直

2011-10-26 第179回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

これは、日銀がゼロから〇・一%を誘導目標にするということを言われていますけれども、実際には〇・一、実質ゼロではないんですね。ここはまだ下げる余地がある。これは、点線がありますけれども、邦銀が日銀に預金するときの金利を〇・一とされている。だからここに張りつくわけですね。これをゼロにしたらいかがですか。  つまり、二〇〇一年から二〇〇六年にかけて、全くゼロ金利、ゼロに張りついているわけですね。

西村康稔

2010-09-09 第175回国会 参議院 財政金融委員会 閉会後第1号

今の金融政策決定会合で決めていますことは、これは無担保コールレート、この水準について誘導目標決定しております。その目的を達成する上でのそれぞれの手段についての具体的な金額について、政策委員会決定会合それ自体で決定しているということではございません。ただ、金融調節を行うときには、当然これは政策委員会、私を含めまして政策委員会のメンバーの意見、これを十分に踏まえて金額を定めております。

白川方明

2009-04-09 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

まず、政策金利については、昨年十月、十二月の二回にわたって引き下げ、現在は無担保コールレート誘導目標を〇・一%前後としています。また、金融市場の安定を確保するため、各国中央銀行と協調して金額制限ドル資金供給を行っているほか、円資金についても、長期国債の買入れ額を年二十一・六兆円まで増額するといった措置を講じながら、潤沢な資金供給を続けています。

白川方明

2009-03-13 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

まず、政策金利については、昨年十月、十二月の二回にわたって引き下げ、現在は、無担保コールレート誘導目標を〇・一%前後としています。また、金融市場の安定を確保するため、各国中央銀行と協調して金額制限ドル資金供給を行っているほか、円資金についても、国債買い現先オペ積極活用長期国債買い入れ増額といった措置を講じながら、潤沢な資金供給を続けています。  

白川方明

2008-12-16 第170回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

読んでいると推測しますが、こっちの中に、最近のコメントとしましては、ここのところ日銀オペ誘導目標が下に外れぎみで、誘導目標の精度が落ちてきているという指摘がございます。このような日銀調整が難しくなっている理由というのはどうしてか。彼は、買い切りオペを増やした方がいいんじゃないかという指摘がございます。お願いします。

大久保勉

2008-11-11 第170回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

先般、十月三十一日に利下げをされたわけですが、その今回の利下げ、無担保コールオーバーナイト物誘導目標を〇・二%引き下げると。この利下げの考え方についてお伺いをしたいと思っております。  特に、ちょっと事前にこの点については通告していなかったんですが、十月は八日に欧米協調利下げというのをやっております。

川崎稔

2008-11-05 第170回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

日本銀行は、十月末の決定会合で、コールレート誘導目標を〇・二%引き下げまして、〇・三%前後という決定を行いました。  既に政策金利水準が極めて低い中でさらなる金利引き下げを行う場合は、金利水準引き下げが持つ金融緩和効果とともに、金利引き下げ金融市場の機能を低下し阻害しまして資金の流れをかえって悪くするということで、金融緩和効果が発揮されにくくなるということにも配慮する必要があります。  

白川方明

2007-06-19 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第19号

その振れをなるべく小さくするように、つまり誘導目標からの振れというものが余り大きくならないようにいろんな工夫をしながら調節をしているというのが実情でございます。  今委員が御指摘になられましたのは、恐らく、振り返ってみますと六月初め、五月の末から六月初めにかけてだと思います、無担保コール翌日物の加重平均レート誘導目標の〇・五%を若干上回る日が続いたと。

福井俊彦

2007-05-10 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

補完付け適用金利コールレート誘導目標をやや上回るところに設定してございまして、今申し上げましたような市場がタイトになるというふうなときにはコールレートがこれを上回りそうになります。そうなりますと、金融機関補完付けの方を利用するということになりますので、言ってみれば補完付け適用金利コールレートの言わば上限を画すと、こういう役割を果たすわけでございます。

稲葉延雄